このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんな方にオススメです

  • 会議が盛り上がらない...意見をたくさん出やすくするために、何かいい方法はないの?
  • 会議で決まったことなのに、スタッフが動いてくれない。合意形成の仕方がまずかったかな…
  • 一方的に話すだけじゃなくて、参加者同士も仲よくなれるような講座がやりたい!
  • 話が盛り上がるのはいいけど、結局何も決まらない会議にもやもや。
  • 「人前で話すのが苦手」なのでファシリテーションは向いていないと思う。でもやらなければならない場面があるので、めっちゃ困っています!
  • 意見が盛り上がらない時に、色々アイデアを思いついて提案してしまうケースが多いけれどそれで果たしていいのかどうか...「自分の意見」を述べていいのかどうか迷う
  • 議題が逸れた時、ネガティブな人や自分本位な人の発言、誤った解釈をする人、「べきである」などの強い表現が出てきた時などのコミュニケーション・進め方が難しい。良からぬ方向に意見が飛躍した場合、時間が大幅に過ぎる時など、「スムーズに進行していない」時に、どう進行していったらいいのか分からず、無理矢理止めてしまっている気がする
  • 会社内の会議だと、自分が「色々知っている人」「意見を言う人」という位置づけにされている感じがあり、本来はファシリテーションに不向きだと思うが、「ファシリが出来そう」と思われて役が回ってきてしまう。結果、会議を誘導してしまっているのではないかな、と思い、良くない結果を会社にもたらしている気がする。
  • 中立な立場で進めることが本当に難しい!自分の好みを排除して他者の意見に耳にを傾けることができないことが多くて悩んでいる。ファシリテーターとは、少数派の意見を中立に扱い、均等に意見を聞いたりまとめたり、議論が適切に行われるためにリードする事だと思っているが、自信がなくどう進めたら良いかわからない。
  • そもそも、どうやって限られた時間の中で会議を構成していいか、基本的なことが分かっていない!アジェンダを作る時の注意点、参加者の年齢層によって会議やセミナーの形態を変化させた方が良いか、どうやって工夫するのかが分からない!
それ

ファシリテーションのチカラで解決できます!

動画や本でいくらでも「ファシリテーション」の仕方は学べるけれど、実際自分の置かれた状況に当てはめるとなんかうまく行かない。そんなことありませんか?

この講座はそんなあなたのために、実際にファシリテーションを体験しながら、そもそもファシリテーションってどういうモノなのかを体系的に学ぶことができます。同じようにファシリテーションを学びたい他の参加者の質問や気づきもあなた自身の学びになりますよ

このセミナーで学べること

このセミナーで得られる効果

  • ファシリテーションの基本がわかる
  • ファシリテーションに興味がある仲間とのつながりができる
  • 私にもやれそう!と勇気が出る

セミナー内容

  • ・そもそもファシリテーションとは?
  • ・安心安全な場づくり3つのコツ
  • ・会場づくり
  • ・プログラムづくり
  • ・ファシリテーション体験
お申込みキャンペーン
期間限定

ちえぞーメソッド ファシリテーション8つのコツ
動画コンテンツ をプレゼント!

ファシリテーションを上手く進めるために大切な8つのコツ
一つ20-30分の動画にしました
ファシリテーション初級講座お申込みの方には
こちらの動画の中から「聴く」と「待つ」の2つをプレゼントします

参加者の方の声

Voice
意見がまとまらなくてもいい、というのが興味深かった
意見が分かれる議論において、なかなか結論が出ない。でも、それでも「十分に話し合いをできた」ということも成果の一つなんだと感じた。会議と言うと「意見を一つにまとめないとならない」と思いがちだが、話し合わないで決まってしまってあとから文句や反対が出ることもある。結局のところ、きちんと自分の意見を表明できるというのも、会議の大切な目的なんだと実感することができた。
Voice
時間が短かった!もっと参加したかった!
様々な団体の多種多様な価値観の方が参加するセミナーでした。最初仲良くなるための「場づくり」がとても上手だったので、安心安全に参加し自由に意見を言うことができました!あと1時間くらいは欲しかった!もっとみんなの話を聴きたかったです!
Voice
自分にもできるかも、と思えました
話すのが下手なので、人前に立って議論を進めるファシリテーションは向いていないと考えていました。でも「人それぞれの良さがある」「うまく話すだけがファシリテーションではない」というお話を聴いて、楽しく参加することができました。そして、自分でもできるかも!と思うことができたので、機会を見つけて挑戦してみたいです!

講師紹介

清水千絵(ちえぞー)

清水千絵 ちえぞー
ゆるファシリテーター

会議の
・長い
・決まらない
・つまらない
に革命を起こす

会議の革命家 ちえぞーです

「話し合いがうまく行かない」
「伝えたい知識や経験があるけどどうしたらいいか分からない」
「何を聴いても『なんでもいい』『大丈夫』『めんどくさい』という子どもとの関係を何とかしたい」

そんなお悩みお待ちしています

セミナー概要

会場
zoomによるオンライン

※お申込みの方に詳細をお伝えします
日時
2025年
4月17日(木)13:00-15:00
5月22日(木)10:00-12:00
6月12日(木)13:00-15:00
7月24日(木)10:00-12:00

※すべて同じ内容です

参加費
2000円
※「輪になって話す場をもっとうまく回すコツ」を伝える公式LINEに登録してもらうと、さらに500円割引
定員
5名
持ち物 筆記用具
お申し込み方法
当ページの予約ボタンよりご希望の日時を選択、お申し込みください

お問い合わせ

ご不明点・質問がある方

「私の会社や組織に来てほしい!」
「個人で参加したい、気になるけど、この日程では難しい」
そんなご記号がある方は
お気軽にお問い合わせください
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信