子どもニーズカード
使ってみる会

こんな方にオススメです

  • 言いたいことをいうと喧嘩になっちゃうから、言わないことが多い
  • 転職、転校、新生活。環境が変わって心も体も限界。ついつい愚痴が出てしまう
  • 悩んでいる様子の我が子。聞いても答えてくれない。しつこく質問し続けたら「ママには分からない!」って言われちゃった...
  • 自分のキモチが分からなくて、整理したくなるけど、出てくるのは「イライラする」「微妙」「ムカつく」ばかりでキモチの表現リストが足りない気がする
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このセミナーで学べること

このセミナーで得られる効果

  • キモチには「いい」も「悪い」もないことが分かる
  • キモチの表現方法が分かる
  • キモチがちゃんと分かると、自分で自分を分かってあげられて、落ち着く
  • 子どもや家族、友人のキモチを引き出して、ケンカしないで分かり合える
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セミナー内容

  • ・どんな人が参加してるんだろう?仲よくなる時間
  • ・実際にカードを使って遊んでみる
  • ・子どもニーズカードについてのレクチャー
  • ・勝たないコミュニケーション(NVC)について知る
  • ※NVC=Non Violent Communication(力を使わないコミュニケーション)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
お申込みキャンペーン
期間限定

NVC読書会 初回割引

月一でやっている、NVCの読書会
初回無料でご参加いただけます

参加された方の感想

<今日の気づき トップ3>
①カードで遊べる
②やっぱりNVC楽しい
③我が子の感情を親だけで抱え込もうとしていた

<学びを踏まえて24時間以内にとりたいファーストアクション>
今から会う友人にこのカードの事、NVCの事を話します

<その他感想>
馴染みの顔ぶれというのもあり、久々でもすぐに和んで楽しめました✨

自分の感情を与えるのでは!?と懸念して、使えずにいたカードの新たな視点使い方を知れて使うのが楽しみになった。

私がもっとフランクに向き合う事で一緒に取り組んでくれる子供もフランクに楽しめて、感情と友達になれるのでは!?と心が軽くなった!

遊び心も大切♡このカードを使って家族だけでなく色んな人と遊びたいと思った。
木本 直美 さん
<今日の気づきトップ3>
①カードを使いながら、ストーリーをつないでいくと、自分の気持ちを言葉にしやすいと思いました。
②自分の内省にも使える。
③カードに書いてある、同じ感情を取り扱っても、人の考え方はそれぞれです。みんなでやれば違う視点があることの気づきになると思いました。

<学びを踏まえて24時間以内にとりたいファーストアクション>
金曜ちゃんを思い出してしんどいことを、カードに助けてもらう。
 
<その他感想>
ちえぞーありがとうございます。同じ感情の言葉でも、捉え方は、様々。

カードを使いながら、自分の気持ちを捉えるとともに、他人の気持ちや都合に振り回されないように活用していきたいと思います。
O.M.さん

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

講師(ちえぞー)

こんにちは!

引き出す魔法で
あなたのこころに気づきのタネを蒔く
ファシリテータ― 清水千絵です

輪になって話す、ワークショップが3度の飯より好きで
時々昼ご飯を食べるのを忘れる 私です
気軽にちえぞーと呼んでくださいね

ファシリテータ―経験は20年

・世界と自分の暮らしのつながりを考えるSDGs
・イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション

をテーマにワークショップを実施しています

今までに200のワークショップを開催し
延べ3000人の方に参加いただきました

開催概要

会場
オンラインzoom
※お申込みの方に詳細をお伝えします
日時
①5月9日 9時~10時
②5月25日 10時~11時
参加費 2,000円(公式LINE登録で500円引き)
定員
各回5名
持ち物 筆記用具
お申し込み方法 当ページの予約ボタンよりご希望の日時を選択、お申し込みください
備考 開始5分前までに会場へお越しください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。