このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
「復帰まであと〇〇日かぁ」

保育園も決まって、社会復帰まで指折り数える日々
仕事ができる嬉しさと、同じくらい、それ以上に
復帰に向けての不安が募る

季節的にも、出会いや別れ、体調の変化など
とにかく「キモチ」が揺れ動くこの季節

心と体の変化に
「自分自身」がちゃんとついて行けるように
『心のお守り』を届けたい

そんな想いで開催します



こんな悩みはありませんか?

育休復帰がとにかく不安!
あれもできないこれもできないよー!
今までの自分の振り返りとか、気持ちの整理とかできたらいいなぁと思い、参加しました。
不安なことは特になく、今は復帰に向けて動いているので、残り1ヶ月、何かヒントやできることを見つけられたらと思っています。
今のこの生活であっという間に1日が終わるのに、仕事できるのかという不安があったので、今回の参加が育休復帰する上での支えになったらいいなーと思い参加しました。
長いこと子育て中心の生活でしたが、下の子たちが小学校へ上がるタイミングで、私も新たな環境でのお仕事を考えてます

子育てを軸に、自分に合った働き方をしたい想いもあり久々の育休復帰がこの先どんな選択になっても乗り越えて行けるように。

まだ見ぬ未知の世界…先を行く先輩方からの体験談はかなり貴重だなぁと個人的に思っています


わかりやすく言語化してお伝えしてくれるちえぞーのお話を「聞いておいた方がいい気がする!」という直感がきっかけです(嬉しい)
ちえぞーに誘ってもらって。前回の育休復帰がうまくいかず、少し不安があるので参加を決めました。
でも、実際問題
5人いながらどう回す?
仕事復帰しながら自分のやりたいことどうする?

みたいな気持ちはあります。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
その悩みを一緒に解決する1day講座です

保育園への送り迎え、仕事での人間関係、パートナーや親戚、そして近所や子どもの友人…働くママはとにかく関係する人や組織がめちゃめちゃ多い!そして年齢的にも、体も心も敏感なお年頃です。

そんな中、育休からの復帰や、新しく仕事を始めるなど、「新たな挑戦」をしようとしている。

そんなあなたを全力で応援したい!

自分にとって何が大切で、どんな風に生きていきたいか
その軸が決まっていれば、キモチが揺れ動いても、凹んでも、ちゃんと
「今いるところ」に帰って来られる

ワークもたくさんありますし、もちろんお子さんが一緒でも大丈夫です

同じような境遇のママたちと話すことで
「自分らしさ」を振り返る時間にしてみてくださいね💛

母が働くことのハードル高すぎる問題

秋から頑張ってきた保活

念願かなって預け先決定!
やったー!
 


いや待てよ

育休中の今ですら
気づけば一日あっという間に
終わっているのに?

仕事が始まったら

☑早起きして?
☑自分の支度して?
☑子ども起こして?
☑ご飯食べさせて?
☑着替えさせて?
☑保育園送って…
(まだ職場についてない(笑))


無理ゲーじゃね?

思い通りに行かないことばかり

しかも
保育園に行き始めると
熱やら下痢やらお迎え要請

朝6時から
「どっちが休むか」バトルを
夫婦で繰り広げたり

1週間仕事いけないとか
ざらにあるらしい
(経験者談)

あれ?私
なんのために
仕事再開したんだっけか?

やりたいことを
叶えたいだけなのに

母が働くって
ハードル高すぎる

1. 仕事と育児の両立時間の確保:
仕事と家事・育児を両立する時間管理の難しさ突発的な対応:子どもの体調不良などで急な欠勤が必要になる不安パートナーや周囲の協力:夫や家族、職場の理解とサポートの必要性

2. 職場復帰の不安ブランクへの不安:仕事の感覚を取り戻せるか、キャッチアップできるか職場の環境変化:制度やメンバーの変化に適応できるかキャリアの継続:昇進やスキルアップの機会が減るのではないか

3. 子どもの預け先問題保育園の確保:希望する保育園に入れるかどうか送り迎えの負担:時間調整やスケジュール管理の難しさ子どもの適応:保育園で子どもがうまく馴染めるか、体調を崩しやすくなるのではないか

4. 自分自身のメンタル・体力面疲労とストレス:睡眠不足や体力の消耗が激しくなる罪悪感:「子どもともっと一緒にいたい」「仕事と育児のどちらにも十分に向き合えていない」と感じることリフレッシュの時間が取れない:自分の時間がほとんどなく、リラックスする余裕がない

1day講座の内容

キモチに気づく
1

そのまんまのあなたを抱きしめよう

保育園、職場、病院
色んなつながりを持つから
価値観の違いにぶつかる

イライラして当たり前!

頑張ってる自分に気づいて
セルフハグ

キモチを吐き出す
2

気持ちの溜め込みは、便秘と同じ

外の世界で発生する
ネガティブ感情
ちゃんと味わう

これ、めっちゃ大切

口に出す、書く、投げる(笑)
なんでもいーから外に出そう

「泣いていいんだよ?」

キモチを聴く
3

共感されてないと共感はできない

じぶんのキモチを
受け止めて初めて
相手の本音を聴けるように!

家事の手を止めて
1分でも2分でも
話を聞いてあげてね

しなやかに伝える

言わない限り、一生伝わりません

言いたいことは
言わないと分からない

素直な気持ちを伝えるには
事実、気持ち、ニーズ、要求
整理して伝えよう

LINEでもいいんだよ

じぶんのご機嫌はじぶんで取る

ママのご機嫌が世界を平和にする

1-4が分かっていても
不機嫌だったらできません

お気に入りのカフェ、おやつ
自分を甘やかすレシピ
用意しておくと

いざという時役立つよ

一緒にリストを作りましょう♪

スルスルっと
育休復帰するには

とにかく素直に
人に甘えること

でも
そんな簡単にできたら
苦労しないよね

そんなあなたのために
ワークをしたり
キモチを話したり
しっかり自分を見つめられる

1dayセミナーになっています

参加すると、こんな風になれます

  • 人に頼っていい。一人で頑張らない
  • 完璧じゃなくていい。やらないことはとことんやらない!
  • 今日じゃなくてもいいことに捉われている!一日は24時間!
  • 話しているうちに意外とできるかも。と思えてきた。その時に「さすがに海外出張は無理だけど、いつかはまた子どもがいても海外出張できたらいいなー」と言っていたことが、今実現しそうになってきて、1人でもやもや考えるだけじゃなく、誰かに話したりして気持ちを整理するのって大事だなーと。なので、今までの自分の振り返りとか、気持ちの整理とかできたらいいなぁと思い、参加しました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

あなたは当てはまりますか?

こんな人におすすめの講座です

  • 育休復帰を前に不安マックス!の方
  • 我関せずのパートナーにイライラマックスの方
  • とにかくよく分からないけどモヤモヤしている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

清水 千絵(ちえぞー)
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
経歴
  • ◯◯◯大学 ◯◯学科卒業
  • ◯◯認定 ◯◯◯アドバイザー
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

講座の詳細

会場
リアル対面 および オンライン開催
料金
実施方法:zoomによるオンライン
※お申込みの方に詳細をお伝えいたします
 
参加費:1500円
※公式LINE登録で500円引き

開催日:
オンライン 3月14日13:00-14:30
オンライン 3月27日13:30-15:00
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みはこちら